6月から浴衣のレッスンを初めています。
お天気が良くないのですが、チラホラとお稽古に来てくれています。
今回お友達で二人で浴衣のお稽古をしました。
浴衣着付け1時間して、帯変わり結びを1時間する
2時間のお稽古です。
お一人の方は、去年もお稽古に来てくれていました♪
嬉しいです。
毎年来られる生徒さんもいてるんですよ。
帯結びは、いろんな変わり結びをお稽古しています。
とも楽しいお稽古です。
6月から浴衣のレッスンを初めています。
お天気が良くないのですが、チラホラとお稽古に来てくれています。
今回お友達で二人で浴衣のお稽古をしました。
浴衣着付け1時間して、帯変わり結びを1時間する
2時間のお稽古です。
お一人の方は、去年もお稽古に来てくれていました♪
嬉しいです。
毎年来られる生徒さんもいてるんですよ。
帯結びは、いろんな変わり結びをお稽古しています。
とも楽しいお稽古です。
先日、お子さんの入学式に行かれるお母さんのきもの出張着付けに行ってきました♪
訪問着で袋帯なんですが、帯と帯締めが違ったのです・・・
おしゃれ着用のもので丸い帯締めでした。。
フォーマル着付けの時は、袋帯と帯揚げ帯締めは色目をそろえて合わせます。
着物は留め袖で帯揚は白、帯締めはひらたい
表が白色で裏は金色の織物です。
訪問着は袋帯 帯揚げ 帯締 着物とバランス良く揃えましょう!
月一回、着付け教室の先生をできる助教授が集まってお勉強会をします。
基本練習をした後に教本の帯結びの「変わり結び」の説明を助教授先生方が聞いて勉強している写真です。
先生方、熱心に勉強していて部屋が熱くなり、長襦袢で集まって勉強しています(笑)
後ろから見るとちょっと変な光景ですね。
私はこのお勉強会で習った事を仕事で出張着付けに行った時に「変わり結び」をします。
皆さんに喜んでいただています。
近々入学式の出張着付けに行きます!
その時また報告しようと思いますー。