6月から浴衣のレッスンを初めています。
お天気が良くないのですが、チラホラとお稽古に来てくれています。
今回お友達で二人で浴衣のお稽古をしました。
浴衣着付け1時間して、帯変わり結びを1時間する
2時間のお稽古です。
お一人の方は、去年もお稽古に来てくれていました♪
嬉しいです。
毎年来られる生徒さんもいてるんですよ。
帯結びは、いろんな変わり結びをお稽古しています。
とも楽しいお稽古です。
6月から浴衣のレッスンを初めています。
お天気が良くないのですが、チラホラとお稽古に来てくれています。
今回お友達で二人で浴衣のお稽古をしました。
浴衣着付け1時間して、帯変わり結びを1時間する
2時間のお稽古です。
お一人の方は、去年もお稽古に来てくれていました♪
嬉しいです。
毎年来られる生徒さんもいてるんですよ。
帯結びは、いろんな変わり結びをお稽古しています。
とも楽しいお稽古です。
4月の中頃
着物学院の食事会が北新地の料亭でありました。
先生方みなさんの着物は春の装いで参加されていて
とてもキレイな着物でした♬
いつも思います。。
季節を感じながら きもの選びをすると言う事。
春 明るい色の着物。
夏 涼しいげな 色あい。
秋 おちついた色の着物。
冬 濃い色 柄着物。
きものの柄と帯を合わせるのも考えて着物を着て下さい。
写真の着物の模様はラインです。
モダンな帯に合わせました。
着物の質 色合い 柄などバランス良く合わせて
ステキに着付けして行きましょう♪
先日、お子さんの入学式に行かれるお母さんのきもの出張着付けに行ってきました♪
訪問着で袋帯なんですが、帯と帯締めが違ったのです・・・
おしゃれ着用のもので丸い帯締めでした。。
フォーマル着付けの時は、袋帯と帯揚げ帯締めは色目をそろえて合わせます。
着物は留め袖で帯揚は白、帯締めはひらたい
表が白色で裏は金色の織物です。
訪問着は袋帯 帯揚げ 帯締 着物とバランス良く揃えましょう!